
制度について
気になっている事や、
ご家族の心配事など、
ぜひお聞かせ下さい。
福井事務所と成年後見
後見人として30名以上の方をご支援させて頂き、
その中で経験したこと感じたことを元に率直にお話しさせて頂きます。
ただ財産を管理するだけの機械的な後見ではなく、
お一人お一人の真に望むこと(又は少しでも笑顔になること)を、
ご家族や支援者の方々と共に、できる限り実現していきたいと思っています。
費用の心配
後見人の費用のこともご心配と思いますので、丁寧にご案内します。後見制度はお持ちの財産の多寡に関わらず、必要な方はどなたでも利用できる制度となっていますが、費用がかかることも事実ですので、初めに手数料や報酬のことをきちんとお話し致します。

後見人として
行っていることの例
- お住まいを定期的に訪問します。
- 介護が必要となればその契約をします。
- 入院や入所が必要となればその手続きをします。
- 生活に必要なお金を出金してお持ちします。
- 必要に応じて生活保護の申請を代行します。
- ただ傍に座りお話しをしました。
- とても長期の入院となりそうだったので
自宅を売却しその費用にあてました。 - 死後に火葬を行う親族がいなければ火葬納骨を行います。
- 残った財産を寄付するため遺言の作成を支援しました。
- メガネが必要であったので出張メガネ屋を探しました。
- 大きな借金が見つかったので破産の手続きをしました。
- よく花の話をされていたので、花を購入してお持ちしました。
目指す執務姿勢
- 親しみやすく話しやすい。
- できるだけ素早く
連絡がとれる。 - ご本人と定期的にお話し。
- ご本人の利益を第一にそのご家族との調和も尊重。
- 現時の法制度に関わらず必要なことはやる。
各ご家庭
それぞれにご事情が異なるため、
一概に成年後見等制度の
利用が適する
ということはありませんが、
当該制度の利用や遺言、
相続に関する知識によって
解決の糸口が
見えてくることも多いと
感じています。
「高齢の方・障がいの方」の支援について
「詳しく聞きたい」
「わたしの場合は
当てはまるか」など、
お気軽にご相談下さい。
業務実績
- 成年後見人
- 保佐人
- 補助人
- 成年後見監督人
- 任意後見人
- 任意後見監督人
- 見守り契約
- 財産管理契約
- 死後事務委任